なんとか・・・
重い腰を上げていきます^^;
エラフスミヤマ(gucchiさん血統)の菌糸、マット交換をしました。
先日、gucchiさんはギネスホルダーのたけろうさんから
18℃は下回らない方がいいとアドバイスを受けたようですが・・・
うちの飼育環境は他のミヤマ群と一緒で廊下の片隅で
10℃を下回ったり・・・^^;
7月孵化ということで、6ヶ月というところです。
暴いてみると、大きいのは9g、小さいのが4g
(よく分かりませんが、小さいのは♀ということにしていおきます。)
この2頭のうち、左側がカワラ菌糸から出てきた9gです。
ちょっと黄色味が強く、成長が違うようにも思えますが・・・
おまけは、アクベの幼虫。
こちらも孵化から半年強経過といったところ
ここからもうひと伸びして頂かないと・・・
クワ棚を眺めるとgucchi血統がけっこういますね^^;
今年のよしこす血統は、どうしましょう。
なにか考えないと・・・
エラフスミヤマ(gucchiさん血統)の菌糸、マット交換をしました。
先日、gucchiさんはギネスホルダーのたけろうさんから
18℃は下回らない方がいいとアドバイスを受けたようですが・・・
うちの飼育環境は他のミヤマ群と一緒で廊下の片隅で
10℃を下回ったり・・・^^;
7月孵化ということで、6ヶ月というところです。
暴いてみると、大きいのは9g、小さいのが4g
(よく分かりませんが、小さいのは♀ということにしていおきます。)
この2頭のうち、左側がカワラ菌糸から出てきた9gです。
ちょっと黄色味が強く、成長が違うようにも思えますが・・・
おまけは、アクベの幼虫。
こちらも孵化から半年強経過といったところ
ここからもうひと伸びして頂かないと・・・
クワ棚を眺めるとgucchi血統がけっこういますね^^;
今年のよしこす血統は、どうしましょう。
なにか考えないと・・・

この記事へのコメント
家にも居ますが、、、。
3年目に突入ですよ。
♂・♀の羽化ズレが酷くブリードが出来ません。
半分あきらめています。
飼育期間が長くなるかもしれませんが
ゆっくり大きくなるんじゃないですか?
これから暖かくなるので伸びに期待しましょう♪
まさに我が家と同じ状況だ。。。(笑)
18℃を下回ってるのがそもそもいけなかったんですね^^;(爆)飼育場所をもう一度検討します^^;
羽化ズレは、覚悟するしかないですね^^;
それでも、大きい♂が出れば
♀単で探して頑張りますよ!
そうですね、これからの伸びに期待です。
去年は、マット交換のしすぎと温度掛けすぎで失敗と思っているので、放置気味の低温飼育です。
どうなるでしょうか?
そうそう、komachiさんとこの記事見て
あ~やらなきゃ~と思い交換しました^^;
まだまだ、いろいろあるんですけどね
エラフスもアクベも順調ということにしましょうよ!
うちと同じ感じだしね(^▽^笑)
がんばって後1回だよ(`m´〃)うししし
なんだかすまないね~
そうそう、今のところは予定通り、
順調ということにしておきます^^;